今日は稲刈り日和。森ん子卒園児の保護者である「ありがとう農園」の白水さんの田んぼの稲刈りに参加しました。子どもたちも鎌をもって稲を刈り、束ねて干します。
貴重な体験ができました。
森ん子の畑でもお芋が育ちました。硬い土からやっとお芋が出てきて嬉しそう。お家に少し持って帰って、残りはふかして食べました。「あ~おいしかった。」
今日は「電車でGO!」の日です。
間に合った。この電車に乗るよ。
あの電車乗ったんだね。かっこいいね~。みんな電車が大好きです。
さあ、ゆうゆう公園に着いたよ。よく歩いたね。みんな、遊ぼう~
いろんな遊具でいっぱい遊んだ森ん子ちゃん。みんな大満足でした。
今日は待ちに待った「まさ登山」の日です。世界的に有名な登山家、戸高雅史氏をお迎えして森ん子の子どもたちと山登りをします。お天気はぐずつき、コ-スはギリギリまで悩みましたが、かっぱを着て岩屋城まで登ることにしました。2歳児のゆめ組さんも頑張ります。
奇跡的に晴れ間も出ました。
天気はその後も変わりやすく、小雨が混じり少し肌寒い中でしたが、まささんの叩くジャンベの音に導かれるように陽気に登っていきました。
途中で元気の源のいちごをたらふく食べて、険しい道を進む子どもたち。ゆっくりですが、ゆめ組も自分に力で登りました。
やっと岩屋城に到着しました。
ヤッホ~。やったね!みんな頑張りました。いい眺めです。
下ってから歌って踊って大騒ぎ。
まささんの優しく温かい歌声にみんなも一緒に大合唱。お弁当も焼き芋もおいしかったね。
今日も寒いけどキャンプ場に遊びに来ました。いちごあるかな~
ゆりのき渡って。落ちないように慎重に。
あったよ~。いちごいっぱいだよ。
いちごをいっぱい食べて登っていくと、太宰府市の楠田大蔵市長さんに会いました。偶然。森の木で作った積み木で遊びました。
いろんな形、いろんな色、いろんな匂いのつみきたち。何だか面白い作品が出来上がりました。
あたたかな自然の恵みの詰まったつみきたち。木の葉っぱちゃんとが描かれていました。遊ばせてくれてありがとうございました。